メトロノームの楽しみ方 トモ藤田の「ギターは一日にして鳴らず!」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • ギター・マガジン2022年12月号の連載に連動した動画です
    amzn.to/3yO9u8O

Комментарии • 16

  • @福岡庸一
    @福岡庸一 2 года назад +7

    この動画のありがたみが分かることができて幸せです。

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 10 месяцев назад

      お言葉ありがとうございます!

  • @tubemarubose
    @tubemarubose 2 года назад +4

    メトロノームを「楽しむ」というところがいいですね。無機質な練習と思われがちだけど、3連の2つ目に鳴らすというのは結構難しいし、それを2拍、4拍のみで鳴らすのはもっと難しい。大変ためになりました。

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 10 месяцев назад

      メトロノームでデユエットする感じです。楽しいです!やり方次第です。ありがとうございます!

  • @drf8810
    @drf8810 2 года назад +2

    いつもありがとうございます!

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 10 месяцев назад

      こちらこそいつもありがとうございます!

    • @RigottiLonato
      @RigottiLonato 4 месяца назад

      あなたのアイコンを見て、とても見覚えがあるのですが、中島さんでしょうか?

  • @yoooshi99
    @yoooshi99 11 месяцев назад +1

    藤田さんの叩く膝に合わせてGC繰り返してるだけで楽しいですね
    でも40はかなりきつかったです(合わせられない)

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 10 месяцев назад +1

      それは、とっても嬉しいです!ありがとうございます!

  • @若木彰
    @若木彰 Год назад +3

    私、メトロノーム苦手です。何とか足で拍子をとるように踏ん張っています。
    それより、トモさんのTシャツどこで売っていますか?
    プリントされている英語が、大変気に入りました。
    Don't Worry
    Don't Compare
    Don't Expect Too Fast
    Be Kind to Yourself
    要するに、「悩まず、人は人、結果なんてすぐには出ないよ、自分自身を大切に!」
    これ究極の人生訓ですよ!

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 10 месяцев назад +1

      ありがとうございます。ゆっくりされたら必ずできます。リットーさんのウエブサイトで売ってます。

  • @KEZOME
    @KEZOME Год назад +3

    分かるんですけど、こういう練習ってなかなか続かないんですよね…

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 10 месяцев назад +5

      毎日、5−10分ぐらいが良いですね。ゆっくり毎日、期待しないで、毎日やります。

  • @刻み屋
    @刻み屋 2 года назад +2

    流石ギター講師ですね😋
    こんな風にリズムを考えたことがありませんでした…
    ジョン・メーヤーもこんな教えを受けてたのかぁ…
    電車の遮断器が上がるまでの苦痛な時間をシャッフルで感じながら待ったことがありましたっけ

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 10 месяцев назад +2

      ありがとうございます。ジョンにも基本を細かく伝えました。ジョンも頑張って19歳でバークリーに来て良かったです。

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 10 месяцев назад +4

      ジョンには、まずアンプの使い方。リバーブ使わない事。ブライト気味、ベース控え目。頻繁に録音する事。ピッキングのダイナミックス。ノイズの処理。